意外と知らない?入浴の3大効果って?

お風呂に入るとシャワーよりリラックスできる!と多くの人が感じていると思います。
しかし実は、これには理由があることをご存じでしょうか?
そこで今回の記事では、「入浴の3大効果」について徹底解説しちゃいます。
 

1. 温熱作用

温熱作用とは、その名の通り、「身体全体を温める作用」のことです。

温熱により皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が改善し、体内の老廃物やコリ、疲れをとることができます。
また、温熱作用によって肩こりや腰痛などの慢性的な痛みを和らげたり、筋肉の柔軟性を高めることもできます。

 

2. 浮力作用

浮力作用とは、「水の中にいると働く浮く力」のことです。
大きいプールに入ると身体がぷかぷかと浮かぶあの現象のことを思い浮かべてもらえるとわかりやすいと思います。

水中にある物体には浮力が働き、お湯につかるとその重力は地上の約10分の1にもなるんです。
浮力作用が働くことによって、身体全体の筋肉を弛緩させたり、足腰への負担が軽減されたりします。

また、地上にいるときよりも身体に物理的な負担がかかりにくいため、心身のリラックスにも効果的ですよ。
 

3. 静水圧作用

静水圧作用とは、「流れのない水中に働く圧力」のことです。

お湯に全身がつかると、腹囲が3~5cmほど縮むほどの強い水圧が身体にかかります。この作用により、下半身にたまった血液が心臓へと戻っていき、血液の循環を促進してくれるのです。
血液の循環が促進されることで、むくみの解消につながります。ただし、心臓や肺へ負担がかかるため、熱すぎる温度での入浴は注意が必要です。

いかがでしたか?お風呂には、入るだけで身体によい効果が期待できるのです。
特に冬は、冷えやむくみなど身体の不調が出やすい季節。ぜひお風呂に入ることを習慣化してみてくださいね。